smart laundry

扶桑商事様
1.コインランドリーをはじめたきっかけ
本業はガソリンスタンド(以下GS)をはじめとする石油販売業ですが、将来的に電気自動車等エコカーの時代が来ることを想定し、柱になる別の事業を考えていてコインランドリーが選択肢の1つでした。
GSは店舗の清掃が行われているが、それに近い業種としてコインランドリーは頭の中にあった。GSの業務に親和性がある業種で考えていて、他にレンタカー、コイン洗車、タイヤ交換専門店とのコラボも考えていたが、最終的に資本や土地の関係でコインランドリー1本に絞って出店しました。
2.不安だったこと
オープンするまでは特になかったです。オープン当初は売上が予測値にならずが不安になりましたが、時間の経過とともに上がってきてその不安はなくなりました。
3.なぜダイワを選んだのか
ダイワさんから届いたGS向けのコインランドリーDMの内容が分かりやすかった為。DM見てよりコインランドリーに一層興味を持った。
またいくつか物件を提案してくださり、会社から比較的近い場所でスーパーマーケット駐車場内で良い物件を紹介してくれた事も大きかったです。
4.サービスの感想
面倒見が良くオープン後も相談に乗って対応してくれているのが良い。
1つ不満だったことは、私自身で色々なコインランドリーを見に行って機械を見てきたが、逆にそれで1号店の時機械の説明が足りなかった。私が理解していると思い込みがあったようだ。
2号店目の時は私も注意して細かな事も色々確認して、担当者さんが分からない事も確認してくれた。
5.経営してみての感想
殆どの方が自販機ビジネスと同じように管理が楽と思っておられるかもしれませんが、私は店舗物なので手間がかかる事は初めから分かっていたので予想通りな印象です。コインランドリーはサービス業です。
6.将来の目標
現在2店舗経営していますが、最低3店舗は経営して事業の柱としたいと思います。

BtoCの商売なのでその辺のところしっかり理解して取り組まないと苦戦すると思いますので注意してください。

コインランドリーに対する意識が高く、日ごろから自店舗のみならず競合店含め見て回っている方です。しっかりとした店舗ビジョンをお持ちでしたので私は提案を行う事よりサポートに徹しました。
オープンしてからもしっかり店舗管理をされており成功して欲しいと思えるオーナー様です。
店舗に対するこだわり
クリンリネスを中心にお客様に不快にさせない店舗管理、スマートランドリーシステム(専用アプリ)を活用した販促活動で集客に努め地域1番店を目指しています。
1号店と2号店で異なるところ
1号店は4~5年前にオープンしました。当時の洗濯乾燥機は操作がボタン式でコースが4つだけの機械でした。
その後機械も進化してタブレット画面で機械操作出来る物が出てきて洗濯コースを増やせたり様々なオプションを選べる機械が出てきたので2号店目はどうしてもそれを入れたいと思い導入しました。
お客様の選択肢が増えるとお客様満足度に貢献出来ると思ったからです。
スタッフと協力してお客様への操作説明に努め良さを広めているところです。