コインランドリーR+ 国府店

美馬土地開発様
1.コインランドリーをはじめたきっかけ
20年ほど前に今は亡き父が、自宅前の土地にてコインランドリーを始めました。
父が亡くなり私が引継ぎ経営しておりましたが、12年ほど前に2号店を作り現在7店舗経営しております。
2.不安だったこと
父が作った1号店は順調な売り上げを上げておりましたが、私が作った2号店で売り上げが上がっていくのかが大変不安でした。
敷地が210坪の土地を購入し建坪は約30坪。
当時としては駐車場が広すぎるかと思いましたが、その駐車場の広さが功を奏しました。
1号店から1kmと比較的近い物件でしたが順調に売上を上げております。
3.なぜダイワを選んだのか
父が最初に作った1号店がダイワコーポレーションであったという事もあります。2号店を作るときに他社の機械も検討しましたが乾燥機のパワフルさ、機械の頑丈さも大変気に入っております。
また機械の修理も機械いじりが決して得意ではない私でもやり方を教えて頂き自分で部品交換出来るところも経費も最小限度に抑えることが出来るのもポイントの一つでした。
なにより営業担当の方と技術担当の方が色々速やかに対応してくださり安心してコインランドリー経営が出来る事です。
4.サービスの感想
私が初めて手掛けた店舗(2号店)の出店の時、営業担当の方に出店計画地をあげたところ、ことごとくNGを出され、5案件目で初めて「ここなら成功します。」と言われ210坪の土地を購入して出店し成功しました。ダメなところはダメとしっかり言ってくださるので不安が少なく出店出来ております。
あと何より私は徳島県、営業担当と技術担当の方々は広島県と距離的にかなり遠いのですが、電話をすれば必ず電話に出て頂けますし経営的な事も機械的な事も的確なアドバイスや対応方法を教えてもらえるのが一番です。
困っているときに速やかに対応して頂けることが一番のサービスだと感じております。
5.経営してみての感想
一番は地域の方に喜ばれていることです。私は自分で3店舗掃除をしておりますが、いつも利用者の方に温かい声をかけて頂いたり、時には差し入れまでして頂いたり。
ただ良いことばかりではありません。売り上げが多いお店は両替機の補充は大変です。時には先日100円玉の補充したばかりなのに、3日後には両替機の100円玉がなくなったりすることもあります。これからはQRコード決済などを導入していき、利用者様にもオーナーである私にも優しいお店にして行きたいと思っております。
また店舗を清潔に維持するのは簡単そうで大変です。当社では掃除のスタッフさんに掃除を朝やって頂くだけでなく、夕方店舗に買い物ついでに寄って頂いてモップだけかけてもらうようにお願いしております。
夏場の虫に関しても大変です。今後もダイワコーポレーションに良い改善策を提案して頂ければと思っております。
6.将来の目標
徳島の方がコインランドリーと言えば「あそこにあるね」と当店を思って頂けるよう認知力№1を目指しております。
昨年は年末に1店舗出店し、今年は一昨年出店した店舗に洗濯乾燥機を2台増設しました。
ダイワコーポレーションに提案をして頂きながら、毎年出店や機械の増設など手をかけていき、場合によっては香川県や高知県にも出店できればと考えております。
第1号店

ダイワコーポレーションの豊富な情報と知識のアドバイスを受けながら、出店を検討してください。
店舗を作る時、特色を持たせとにかく一目でコインランドリーだとわかる店作りをすれば認知力も上がり目標の売り上げに早く近づくと思います。

株式会社美馬土地開発 泉社長は大変熱意をお持ちになられてコインランドリーを経営されているオーナー様です。それが利用者様にも伝わっているのだと思います。
先代様から数えれば20年以上コインランドリーを営んでおられ、現社長に代替わりされてから6店舗出店して頂いております。
過去に作られた既存店でも手を掛け、増設やリニューアルなど利用者様に満足してもらえる様に進化させて続けていく店づくりをされていらっしゃいます。
これからも営業・技術両担当でバックアップさせて頂き、より良いコインランドリー経営のサポートさせて頂くつもりでおります。